BLOG

ブログ

昨年、とあるきっかけから興味を持ち、

サーキットへ観戦にいくほど好きになったモータースポーツ。

先週末、岡山国際サーキットでスーパーフォーミュラ第6戦を見てきました。

 

モータースポーツといえば、『流し撮り』ですね。

主役だけがはっきり見えていて、背景は流れているように見える、という撮り方。

私はカメラの講座(EOS学園)に通っていた時に教わりました。

一見難しそうですが、そんなことはありません!

ポイントを押さえれば、誰でも動きのあるかっこいい写真が撮れます。

ということで、今日は『流し撮り』のコツをお伝えします。

 

<カメラの設定>

1.AF動作を「AI SERVO」に設定(通常はONE SHOT)

2.Tvモードにし、SSを1/100くらいに設定(慣れてきたら遅くする)

3.ドライブモードを「連写」に設定

 

カメラを設定したら、あとは被写体と体の動きを同調させます。

大事なのは、体(脚)の向きを正面で構えること。

車が右から左へ走っている場合、最初は体を右へひねって車を待ちます。

シャッターを切る前からレンズを向けてファインダー越しに車を追いかけておいて、

程よい距離になったらシャッターを切り始めます。

車の動きに合わせ体をひねり戻し、そして左へひねりながら、

車を追いかけてシャッターを切り続けます。

体が右を向いていると途中から車を追いづらくなるので、

真正面を向くポジションで立つのがポイントです。

 

<比較的スピードが遅い場所を狙う>

サーキットを走る車はめちゃくちゃ早いです。

特にメインスタンド前のストレートを走り抜ける車は早すぎて撮影するのはかなり難しい。

そこで、コースの中でも比較的ゆっくり走行するポイントを狙って撮影します。

・ピットから出てきたばかりの車

・コーナーを曲がった後の車

 

<おすすめのレンズ>

サーキットでは走っている車にはそれほど近づけないので

やはり望遠レンズがおすすめです。

私が使用しているのは70-300。

寄り過ぎると背景があまり見えず、流れている感じが出ないので、

ほどよく背景が写るくらいの構図がおすすめです。

 

<数うちゃ当たる、くらいの気楽な気持ちで>

慣れないうちはなかなかピントが合わず、「難しい…」と思いがちです。

でも、慣れてきても100発100中はありません(笑)。

動きが速い被写体を撮るので、ブレは当たり前です。

なので、『たくさん撮っていればそのうち上手くいく♬』

くらいの軽い気持ちで挑みましょう。

 

いかがでしょうか。

流し撮り、できそうな気がしてきませんか?

機会があればぜひサーキットで挑戦してみて下さい!

関連記事一覧